ブログ

商標登録を知らずに使用したらどうなる?横浜市都筑区の特許事務所が解説

「それ、うちの商品の名前とロゴなのに、なんであちらの会社が使ってるの?」

新商品を開発し、いざ販売を開始しようとしたところ、すでに同じ名前やロゴを他社が使用していたという事態に直面したことはありませんか?

もしかすると、その会社はあなたが使用している名前やロゴを商標登録しているかもしれません。

商標登録とは?

商標登録とは、特許庁に登録された商品名やロゴなどのことで、登録されると権利者はその商標を独占的に使用することができます。

他社が同一または類似の商標を登録・使用した場合、権利者は使用の差し止めや損害賠償を請求することができます。

商標登録を知らずに使用した場合のリスク

もしあなたが商標登録を知らずに商品名やロゴを使用した場合、以下のようなリスクがあります。

  • 他社からの使用差し止め請求 もし他社が同一または類似の商標を先に登録していた場合、あなたはその商標の使用を差し止められる可能性があります。
  • 損害賠償請求 他社から損害賠償を請求される可能性もあります。
  • 信用低下 他社との間で商標に関するトラブルが発生した場合、あなたの会社の信用が低下する可能性があります。
  • ブランドイメージの毀損 他社が先に類似の商標登録をしていた場合、類似商標の使用を差し止められる可能性があります。その場合、自社ブランドの再構築が必要となり、企業イメージやブランド戦略に大きな影響が出てしまうでしょう。
  • ビジネスチャンスの損失 商標登録をしていなかったために、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。
  • 意匠権侵害 商品名やロゴのデザインが他社の意匠権を侵害している場合、意匠権侵害として訴えられる可能性もあります。

対策

このようなリスクを避けるためには、事前に商標調査を行うことが重要です。

特許庁のデータベース民間の調査会社を利用して、使用したい商品名やロゴがすでに登録されていないかを確認しましょう。

また、専門家(弁理士)に相談することもおすすめです。

弁理士は商標調査や出願の手続きを代行してくれるだけでなく、商標に関するアドバイスも行ってくれます。

まとめ

商標登録を知らずに商標を使用することは、様々なリスクを伴います。

事前に商標調査を行い、必要であれば専門家に相談するようにしましょう。

商標登録は、あなたのビジネスを守るための重要な手段です。

「自分の会社には関係ない」と思わずに、一度商標について見直してみてはいかがでしょうか。


特許・商標に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. 商標登録はしたもん勝ち?~知っておくべき先願主義と注意点~
  2. あなたのビジネスも危険?身近に潜む「商標権侵害」の具体例と対策を…
  3. その名前、商標登録できないかも?弁理士が教えるNGワード集
  4. マリカー訴訟とは?任天堂はなぜ怒ったのか?
  5. 【知ってた?】ペコちゃん人形は商標登録済み!その理由とブランド戦…
  6. 身近なあの言葉、実は登録商標!?「サランラップ」の秘密に迫る!
  7. 【ヤクルトの容器はなぜOK?】立体商標の条件を横浜の特許事務所が…
  8. 女子高生は伊藤ハムの登録商標だった!? あの噂の真相を徹底解説!…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP