ブログ

商標登録で身バレする可能性はある?横浜市都筑区の特許事務所が教える個人情報公開のリスクと対策

「商標登録をしたいけど、個人情報が公開されるのは避けたい…」

ブログやビジネスを運営している方なら、一度はそう思ったことがあるかもしれません。

商標登録は、あなたのビジネスやブランドを守る上で非常に重要な手段ですが、同時に個人情報が公開されるという側面も持ち合わせています。

今回は、商標登録における情報公開のリスクと、その対策について詳しく解説します。

商標登録で公開される個人情報

商標登録を行うと、以下の情報が特許庁のデータベースに登録され、一般に公開されます。

  • 氏名・住所:個人の場合、氏名と住所が公開されます。法人の場合は、法人名と所在地が公開されます。 但し、住所は、市町村区までが公開されます。実は、フルの住所も見ることができますが、これはかなり詳しい人でないとそこまで到達できません。
  • 商標出願人:商標登録を出願した人の情報が公開されます。上の氏名・住所の項目となります。
  • 登録商標:登録された商標そのものが公開されます。
  • 指定商品・役務:商標を使用する商品やサービスの内容が公開されます。

これらの情報は、特許庁のデータベース「J-PlatPat」で誰でも閲覧することができます。ただ、住所は市町村区までで、フルの住所を見れる人はかなり詳しくJplatpatを知っている人です。

個人情報公開のリスク

個人情報が公開されることには、以下のようなリスクが考えられます。

  • プライバシー侵害:自宅住所や氏名が公開されることで、プライバシーが侵害される可能性があります。
  • 迷惑行為:公開された情報を悪用され、迷惑行為を受ける可能性があります。
  • ビジネスへの影響:競合他社に情報を知られ、ビジネス上の不利益を被る可能性があります。

個人情報公開のリスクを軽減する対策

個人情報公開のリスクを軽減するためには、以下の対策が考えられます。

  • 法人名義で出願する:個人事業主の場合でも、法人を設立して法人名義で出願することで、個人情報の公開を避けることができます。
  • 弁理士に相談する:専門家である弁理士に相談することで、より適切な対策を講じることができます。

まとめ

商標登録は、ビジネスやブランドを守る上で非常に重要な手段ですが、個人情報が公開されるという側面も理解しておく必要があります。

個人情報公開のリスクを軽減するためには、法人名義での出願などの対策を検討しましょう。

また、専門家である弁理士に相談することで、より安心して商標登録を進めることができます。

最後に

当ブログでは、商標登録に関する情報を発信しています。

商標登録について疑問や不安がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. その事業、商標登録なしで大丈夫?事業を守り育てるためのメリット・…
  2. あなたのビジネスも危険?身近に潜む「商標権侵害」の具体例と対策を…
  3. 商標と会社名、その違いって何?横浜の特許事務所が教える意外と知ら…
  4. 【CMでおなじみのあの音も?】音商標とは?事例を交えてやさしく解…
  5. その名前、商標登録できないかも?弁理士が教えるNGワード集
  6. 商標は早い者勝ち?~知っておくべき商標登録の基本~
  7. 【知ってた?】私たちの周りは商標だらけ!身近な商標登録の例を徹底…
  8. 商標登録、5年と10年どっちがお得?後悔しないための選び方を徹底…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP