ブログ

商標登録を知らずに使用したらどうなる?横浜市都筑区の特許事務所が解説

「それ、うちの商品の名前とロゴなのに、なんであちらの会社が使ってるの?」

新商品を開発し、いざ販売を開始しようとしたところ、すでに同じ名前やロゴを他社が使用していたという事態に直面したことはありませんか?

もしかすると、その会社はあなたが使用している名前やロゴを商標登録しているかもしれません。

商標登録とは?

商標登録とは、特許庁に登録された商品名やロゴなどのことで、登録されると権利者はその商標を独占的に使用することができます。

他社が同一または類似の商標を登録・使用した場合、権利者は使用の差し止めや損害賠償を請求することができます。

商標登録を知らずに使用した場合のリスク

もしあなたが商標登録を知らずに商品名やロゴを使用した場合、以下のようなリスクがあります。

  • 他社からの使用差し止め請求 もし他社が同一または類似の商標を先に登録していた場合、あなたはその商標の使用を差し止められる可能性があります。
  • 損害賠償請求 他社から損害賠償を請求される可能性もあります。
  • 信用低下 他社との間で商標に関するトラブルが発生した場合、あなたの会社の信用が低下する可能性があります。
  • ブランドイメージの毀損 他社が先に類似の商標登録をしていた場合、類似商標の使用を差し止められる可能性があります。その場合、自社ブランドの再構築が必要となり、企業イメージやブランド戦略に大きな影響が出てしまうでしょう。
  • ビジネスチャンスの損失 商標登録をしていなかったために、ビジネスチャンスを逃してしまう可能性もあります。
  • 意匠権侵害 商品名やロゴのデザインが他社の意匠権を侵害している場合、意匠権侵害として訴えられる可能性もあります。

対策

このようなリスクを避けるためには、事前に商標調査を行うことが重要です。

特許庁のデータベース民間の調査会社を利用して、使用したい商品名やロゴがすでに登録されていないかを確認しましょう。

また、専門家(弁理士)に相談することもおすすめです。

弁理士は商標調査や出願の手続きを代行してくれるだけでなく、商標に関するアドバイスも行ってくれます。

まとめ

商標登録を知らずに商標を使用することは、様々なリスクを伴います。

事前に商標調査を行い、必要であれば専門家に相談するようにしましょう。

商標登録は、あなたのビジネスを守るための重要な手段です。

「自分の会社には関係ない」と思わずに、一度商標について見直してみてはいかがでしょうか。


特許・商標に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

関連記事

  1. 商標の「区分」って何?あなたのビジネスを守るための重要知識
  2. 初心者でもわかる!商標出願の基本
  3. 商標登録、5年と10年どっちがお得?後悔しないための選び方を徹底…
  4. 商標登録しないとどうなる?横浜市都筑区の特許事務所が放置するリス…
  5. 【あのプチプチも?】「プチプチ」は登録商標?知られざるブランドの…
  6. ゆっくり茶番劇の炎上事件とは?原因から結末までを徹底解説
  7. Amazon物販・クラファン成功者がやっていた「商標戦略」5選
  8. マドプロ国際登録とは?海外で商標を守るための賢い方法を分かりやす…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP